オーロラ(@piyo_inco_happy)です。
2024年1月9日、永久不滅ポイントの交換レート改悪の発表がありました。
これまで永久不滅ポイント→dポイントは等価交換が出来ましたが…


2024年2月14日以降、永久不滅ポイント→dポイントの交換レートは90%に悪化します。
交換レートが100%から90%に減少するため、永久不滅ポイントをdポイント増量キャンペーンに利用することが困難になりました。

本記事では条件が悪化した永久不滅ポイントルートを代替するルートをご紹介します。
代替ルートであるリクルートルートを利用するにはJQセゾンカードが必要です。

2024年8月1日よりdポイント10%増量キャンペーンが始まります。

2024年7月4日からエントリー可能です。
交換は2024年8月1日開始ですのでご注意ください。
永久不滅ポイント→JRキューポ

永久不滅ポイントからJRキューポへの交換は電話受付 or セゾンPortalから行えます。

電話受付の場合、0120-24-8376へ電話します。
JQセゾンカードの番号を入力し、#を押します。
暗証番号4桁#→3#→2#→9015#→個数#→0#→0#→0#。
1口当たり200永久不滅ポイント=1,000JRキューポ。
交換日数は9日前後でした。
※1月9日申請⇒1月18日交換完了

永久不滅ポイント↔JRキューポの交換レートは等価かつ交換手数料は無料です。
また、永久不滅ポイント⇒JRキューポの交換はセゾンPortalから依頼できます。

❶セゾンPortalログイン⇒メニュー
❷サポート
❸メッセージ
メッセージは、永久不滅ポイント1,000P(5口)をJRキューポへ交換願います、とご記載ください。
上記の通り記載いただくとメッセージのやり取りがスムーズです。

セゾンPortal経由の場合、交換までに時間を要しますが、電話などの手続きを省ける点が利点です。
JRキューポ→Gポイント

次に、JRキューポ→Gポイントへの交換手順を解説します。

JRキューポからGポイントへの交換はJQセゾンカードが必要です。
JRキューポへログインし、「提携ポイントに交換」を押します。

「Gポイントに交換する」を選択。

「ジェイキューセゾン」を選択し、交換ポイントを打ち込みます。


JRキューポをGポイントへ初めて交換する場合、Gポイントでの初回登録が必要です。

※会員ID・パスワードを入力ください。
登録のメールアドレスに認証コードが送られます。



以上でJRキューポからGポイントへの交換手続は終了です。
Gポイント→リクルートポイント

Gポイントをリクルートポイントに交換する手順を解説します。
Gポイントへログイン後、「交換」をタップ。

検索窓に「リクルート」と入力。


Gポイントからリクルートポイントへの交換の上限は1日20,000ポイントです。



Gポイントからリクルートポイントに交換する場合、8%の手数料がかかります。

8%もの手数料が必要となると交換しにくいですが、ご安心ください。

交換手数料はスルガ銀行Gポイントクラブ×auカブコム証券を活用することで無料に出来ます。
Gポイントからリクルートポイントへの交換は3月24日23:59分まで。


Gポイントからリクルートポイントへの交換は1日上限20,000ポイントですのでお気をつけてください。
【必須】交換手数料を実質無料にする方法【スルガ銀行Gポイントクラブ×auカブコム証券】


Gポイントから提携サービスへポイント交換した場合、通常は手数料が発生しますが、Gポイント対象サービスの利用で手数料を実質無料に出来ます。※手数料は1度支払われますが、後日還元されます。
対象サービスを活用するために、スルガ銀行Gポイントクラブ口座・auカブコム証券口座、をご準備ください。

スルガ銀行Gポイントクラブの開設はGポイント登録が必要です。下記URLからお申込頂くと50Gポイントをゲット出来ますのでご利用ください。

カブコム証券の開設はモッピーが11,000円で最高額です。

カブコム証券はauPAYカードでクレジットカード積立を行うと1%のポイント還元もあります。
モッピー新規登録はこちらから。

本題に戻ります。
手数料実質無料の対象サービスGポイント付口座振替サービスを活用するため、スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブからauカブコム証券へ資金を引き落とします。
手順は以下の通りです。

まずはスルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブを開設ください。
口座振替設定はスルガ銀行のPCサイトから行います。
PCサイトログイン後、「各種変更・届け出」を選択し、「口座振替依頼その他」をクリック。

「auカブコム証券」の選択をクリックし、証券口座番号を入力すると口座振替申込が完了します。


スルガ銀行でするべき手続は以上です。
口座振替設定が完了するまで1営業日~2営業日かかります。
スルガ銀行での口座振替手続き完了後は、auカブコム証券で積立設定を行います。
auカブコム証券ログイン後、「お取引」→「積立」→「プレミアム積立申込み」を選択。

お好きファンドを選択し、「積立」をクリック。

毎月の買付金額を「150円」、毎月の指定日を「1日」~「31日」、決済方法を「自動引落」にします。


毎月の指定日を2日、3日…31日と繰り返し行ってください。設定は「積立プラン」で確認できます。

積立指定日が1日から31日までの明細を確認できれば設定完了です。

我が家のauカブコム証券毎日積立銘柄はSBI・V・S&P500です。
eMAXIS Slim国内債券を選択し即売却する手段もありますので、お好きな銘柄を選択くださいね。

上記の設定をすることでスルガ銀行Gポイントクラブから毎月200Gポイントをゲットすることが出来ます。
スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブを使いこなし年間1万円以上を獲得する方法はこちらです。


スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブを開設したので徹底的に利用しポイントをゲットしましょう。
リクルートポイント→dポイント

リクルートにログインし、「交換」を押下します。

「dポイント」へ交換をクリック。



リクルートポイントからdポイントの交換は即時です。
【まとめ】永久不滅ポイント→dポイント交換ルート【リクルートポイント経由】
本記事では永久不滅ポイントの交換レート改悪による対策を記載しました。

内容を振り返ります。
❶2024年2月14日から永久不滅ポイント→dポイントの交換レートが100%⇒90%に…。
❷今後dポイント増量キャンペーンはリクルート経由が主力になる。

次回のdポイント増量キャンペーンにリクルートポイントが対象であることが前提です。
❸永久不滅ポイント→JRキューポの交換は、電話(0120-24-8376)or セゾンPortal。
❹JRキューポ→Gポイントの交換はJQセゾンカードが必要。
❺Gポイント→リクルートポイントの交換上限は1日20,000ポイント。

Gポイント→リクルートポイントは通常8%の交換手数料が発生しますが、auカブコム証券×スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブの口座振替を活用することで手数料を無料にすることが可能です。
❶スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブ→auカブコム証券へ資金口座振替。
❷auカブコム証券で毎日150円ずつ投資信託を買付。
スルガ銀行Dバンク支店Gポイントクラブのお申込はGポイントの登録が必要です。
こちらからご登録頂くと50Gポイントを獲得できます。

❻リクルートポイント→dポイントの交換は即時完了。
➐dポイントは日興フロッギーで金融商品を購入可能。

日興フロッギーを活用することでdポイントの現金化が可能です。
リクルートルートは交換回数が多く面倒ですが、dポイント増量キャンペーンの貴重なルート。

リクルートルートはJQセゾンカードが必携です。JQセゾンカードはインビテーションを利用することでゴールドカードに昇格することで年会費永年無料になります。
また、JQセゾンカードゴールドは100万円利用することで10,000JRキューポをゲットできます。
詳細はこちらをご覧ください。


JQセゾンカードはコネクト証券のクレジットカード積立で簡単にインビテーションを得ることが出来ます。

こちらのキャンペーンもアツいです。
【楽天モバイル】最強プランへのMNPで14,000ポイント【1IDあたり契約上限10回線】

【Olive新規開設キャンペーン】口座開設で約17,000円【紹介コード SF00149-0009543 】

お読み頂きありがとうございました。
コメント